忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/16 22:04 】 |
ハーブで健康生活 チコリ

 ハーブで健康生活

● Chicory チコリ

   ◇ 分類:キク科・キクニガナ属 / 原産地:ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ

     学名:Cichorium intybus 

     別名:サッカリー・(和名:キクニガナ・菊苦菜) 

     多年草 / 草丈:100~150cm

     開花期:

◇ フランス語でアンティーブと呼ばれ、フランス料理やイタリア料理に多く用いられる高級野菜です。
葉の形は萵苣(レタス)で、花が菊に似ていることと、葉や茎にある白い乳白色の液の苦さから、この名前がついたといわれます。

※近縁種にエンダイブがあります(一年草)

◇ 18世紀のドイツでは、コーヒー生豆の輸入により外貨が流出するのを防ぐため、消費を減らすためにコーヒー禁止令を国王が制定しました。
また、19世紀に入りナポレオンが、大陸封鎖令を発布したことにより、コーヒー豆が手に入らなくなり、コーヒーの代用として、コーヒーに香りと味が似ている「チコリコーヒー」が代替として飲まれていました。
更に、第二次世界大戦中も、産地からコーヒー豆が輸入できないため、ヨーロッパでは同じく代用コーヒーとして広く飲まれていました。

※因みに、チコリコーヒーには、カフェインは、ほとんど含まれていません。

◇ 適応

・糖尿病、便秘、通風、リュウマチ、腎炎、膀胱炎、貧血、気管支炎、むくみ

◇ 料理・飲み物で楽しむ

○ 野菜としてサラダにする

・花や葉を、サラダにする。フランス・イタリア料理では頻繁に使われます。

○ 根をコーヒーにして飲む

・1年栽培した根を、採取して刻み乾燥させる。
 これを焙煎して、コーヒーと同じように入れて飲む。

※ 同じノンカフェインのコーヒーとしてタンポポコーヒーが知られていますが、両者ともカフェインは殆ど含まれていませんので、子供、高齢者にも安全といわれています。

共にキク科の植物で、根を乾燥させた後に焙煎するなど、全く工程も同じです。

PR
【2012/04/27 10:54 】 | ハーブで健康生活 | 有り難いご意見(0)
<<ハーブで健康生活 ローズ | ホーム | ハーブで健康生活 アシタバ(明日葉)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>